【自然農】寒冷地でのオクラ栽培。直播か育苗かどっちがいい?

オクラは高温性の野菜です

 ねばねばで健康的なイメージがあるオクラは、疲労回復に効果的でビタミンも多く含む人気の野菜。オクラのねばねばは食物繊維であるペクチンで、身体の中で水分を吸収し、排便を促す機能がある。真夏の暑い時期に刻んだオクラとおかかでご飯がもりもり食べられるのでわたしたちもかなり好きな野菜だ。

 新しい品種が毎年のように出ていて、市場も活発。定番の五角オクラや長くなっても柔らかい丸オクラや赤オクラ、白オクラなど種類がとても豊富。家庭菜園でも人気で、スーパーにはあまり売っていない品種を育てている人も多いだろう。

 そんな人気なオクラはアフリカ原産の野菜。そのため、高温を好み、最適温度は25-30度と高く、真夏の高温と強い日差しに耐える。
 一方で10度以下の低温では成長が止まり、霜に当たると枯れてしまう。よって、寒冷地に被る長野県ではかなり栽培期間が短くなる。遅霜の心配がなくなる五月中下旬でやっと種まきが出来る。生育初期に低温に当たりやすく、播き時がシビアといえる。

 私たちもビニールマルチを使用した一昨年は密植栽培でそれなりの収穫に恵まれた(→オクラの密植栽培)が、昨年はほとんど育たなかった。原因は発芽後の低温とモグラの生活道による根の痛みだと考えている。特にマルチを使用しないのに、五月中旬に種まきしたのが良くなかった。

.jpg

 オクラは手が掛からず、それなりの収穫を見込める野菜なので今年もチャレンジする予定だ。今回は昨年の失敗を踏まえて、少し工夫してみるつもりなので、それを紹介しようと思う。

育苗で生育期間を稼ぐのが一般的だけど……

 オクラのような典型的な夏野菜は育苗することで早播きして、生育期間を長くとるのが一般的だ。トマトやナス、きゅうりなどではどの地域でも取り入れられている技術だ。

 オクラの場合も、苗の状態で一ケ月くらい育ててから植え付ければ早くから収穫出来ると考えるのは当然だろう。だが、オクラは植え替えを非常に嫌う。というのも、オクラは主根が一本伸びていく直根作物だ。この手の野菜は大根やニンジンと同じで移植で根が傷みやすい。一度痛んでしまうと致命傷になってその後の生育が悪くなるため、注意が必要だ。
 育苗期間はなるべく短い方が良いため、二週間ほど育苗したら植え付けとする。長くとも三週間で植えてしまいたい。

 セルトレイなどの深さがない容器で育苗すると、すぐに根が出てしまい痛んでしまうため、大き目のポットで育苗する。今回は10.5cmポットを使ってみるつもりだ。

 種まきは五月十五日前後ごろを予定している。発芽後、様子を見ながら根が下から出ないうちに定植する。6月頭には植えてしまいたいところだ。

地温が足りない直播は、もみ殻燻炭で保温

 育苗がだめなら直播で、といきたいところだが寒冷地の長野県でビニールマルチも使わないとなると、六月に入って十分な地温が確保できてからになる。五月中でもなんとか発芽まではできるだろうが、その後に低温(10度以下)が何度か来るとかなり根が傷む。生育初期のアブラムシ被害も深刻のため、なるべく遅まきで健康に育てるのがセオリーだ。
 オクラは種まきから約二カ月かかって収穫となるため、このあたりでは八月に入り梅雨が明けてから収穫が始まり、十月半ばまでの二ヶ月ほど採れることになる。

 マルチは不耕起栽培では取り入れにくいが、トンネル栽培ならやりやすい。トンネル栽培は撤去後も支柱を誘引用に利用できるためかなり有効な手段だろう。

 今回は資材はほぼ使わない。一つだけ、もみ殻燻炭を株元に敷き詰めて地温の上昇効果を期待する。もみ殻燻炭はもみ殻を炭化させたもので、主に土壌改良に使われる資材だ。今年は市販のもみ殻燻炭を購入したが、もみがらの入手ができれば自分で作ることも簡単にできる。

 もみ殻燻炭は黒いため、黒いビニールマルチと同じで太陽光を吸収し地温を上昇させてくれるのではないか期待している。さらにもみ殻燻炭はアブラムシの忌避効果もあるらしい。アブラムシはオクラの生育初期に大きなダメージを与えるのでこれを回避できるなら一石二鳥だ。

 昨年は種まきを五月中旬にしてしまい、発芽後に温度が足りずに弱ってしまった。そのため、今年は六月に入ってから畑に種まきをする予定だ。

どちらの方法が寒冷地でのオクラ栽培に合っているのか検証します

 今年は寒冷地でオクラを栽培する上で育苗・直播のどちらが良いか検証して行く。

 6月に入ってから直播する場合と5月上旬に育苗する場合で約三週間の差がある。この差が移植を嫌うオクラでどのくらい埋まるのか気になる所だ。もみ殻燻炭による地温上昇、アブラムシ忌避の効果も楽しみだ。

.jpg
八月中旬頃のオクラの様子

 今年わたしたちが栽培するオクラは、エメラルドとダビデの星だ。エメラルドは一昨年自家採種した種(→オクラの自家採種はとても簡単)と今年新たに購入した種を使用する。ダビデの星は自家採種に至らなかったため、購入した種を使う。

 オクラは自家採種しやすいため、二品種とも自家採種したい。オクラは虫によって簡単に交雑するため、圃場を分けて栽培する予定だ。オクラの自家採種については、採種株の選定、採種果をつけるタイミング、保存方法について詳しくまとめてみようと思う。狭い畑で二品種以上を自家採種する際に交雑を防ぐ方法も紹介したい。

コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください