ルタバガを収穫しました

 雨の合間を縫って、ルタバガを収穫してみました……そもそも皆さん、ルタバガってご存知でしょうか?

 以前、種まきをしたときに簡単にご紹介しました。

 ルタバガとは、西洋カブ、スウェーデンカブとも呼ばれるアブラナ科の野菜で、カブの仲間です。スウェーデンなどの北欧ではカブといったら、このルタバガがイメージされるようです。日本にも明治時代に入ってきましたが、一般的な白いカブとは似つかない味で、あまり好まれませんでした。

 ですが、私的には昨年偶然出会って、ポタージュにしたところ、すごく美味しくて気に入ってしまいました。実は、今年作付けした野菜の中でもトップクラスに期待していた野菜です。

 写真のルタバガは種を播いてから二ヶ月ほどたっています。大きさは握りこぶしほどで200gあります。

 今回は柔らかく煮て、マッシュにしてみることにしました。原産地である北欧スウェーデンでは、ルタバガをジャガイモと一緒にマッシュにして食べるのが一般的なようです。皮をパリッと焼き付けたチキンステーキの付け合せにいただきました。

 期待のお味はというと、実は最初ほどの感動的な味ではなかったです。それでも、カブとも違う、ジャガイモとも大根とも違う、ほのかに甘みのあるやさしい味でした。

 何でかなぁと思っていたのですが、ちょっと思い当たることがありました。

 実はこのルタバガという野菜、非常に耐寒性に優れます。最低で-15℃の寒さにも耐え、あまり株が育っていなければ十分越冬できます。さらに貯蔵性も高く、北欧諸国では厳冬期の貴重な野菜として重宝されてきました。

 一般的に野菜は氷点下に近い寒さにあたると甘みが増します。これは水分が凍らないように、糖分を溜め込むからです(不純物(=糖分)が多い水は0℃以下でも凍らなくなる。これを化学では凝固点降下といいます)。

 昨年食べたルタバガは冬の直売所で買ったものでした。おそらく冬の寒さにあたって、甘さが増したものを食べたのだと思います。今の季節は夏なので、まだ甘さが乗っていなかったからあまり美味しく食べられなかったのではないかと思っています。

 また、今回のルタバガにはアクというか、えぐみがありました。最初にしっかり湯でこぼすなどのした処理をすればさらに美味しくなりそうです。

 まだまだルタバガはこれからも播けます。真冬に収穫を迎えられるよう日にちをあわせて、再挑戦したいと思います。貯蔵性も高いので、美味しい冬の時期にたくさん作って保存しておくのも良さそうです。

 当たり前ですが、野菜には一番美味しくなる旬の時期があって、そこをはずすと味が落ちるということを身をもって実感できた一日でした。