包丁砥ぎ、始めました

 と言っても、包丁砥ぎ自体は1年半前からやっていました。

 なぜ、包丁砥ぎを始めたのか。いろんな理由があります。でも、多分包丁研ぎに興味を持っている人なら、これだけは同じなのではないのでしょうか。

 包丁の切れ味を良くしたいから。

 初めて自分で包丁を研いで、玉ねぎをみじん切りにしたときの爽快感といったら、今でも覚えています。でも、その時の研ぎ味では鶏肉を一太刀で切り離せなかったときの悔しさも。

 なんとなくのイメージで研いでいたのを、いろいろなYoutubeの動画を参考にして、大事なポイントを押さえて、意識しながら研ぐようになりました。同時に、包丁を研いでいる時間が無心になれて、心が落ち着くことに気付きました。私にとっては、ただ包丁の切れ味をよくすることだけでなく、精神的なメンテナンスタイムにもなっています。

 今、私が使用している砥石をご紹介します。

 右から、面直し用兼荒砥の両面ダイヤモンド砥石(#400/#1000)、中砥のシャプトン刃の黒幕オレンジ、そして仕上げ砥のシャプトン刃の黒幕エンジです。

 おそらくどこかのサイトを参考にして、中砥と仕上げ砥を購入したと思うのですが、どうも番手が飛びすぎているような気もします。

 まだまだ砥ぎの世界の入り口に立ったところですが、もっと上手に砥げるように日々勉強、精進していきます。いずれ、包丁の研ぎ師として自身を持って、商売にできたらいいな、とも思っています。

 

保温用トンネルをDIY/ミニトマト

 こんにちは。なかなか気温が上がらないですね。コロナ予防で家に引きこもる毎日を送る日々。来る農ライフを夢見て着々と準備を進めています。

 そんな中、今シーズンをともにするミニトマトの苗が届きました!

200419 苗到着

 右がシシリアンルージュ、左はタグがないですがロッソナポリタンとなっています。こちらはパイオニアエコサイエンス社から購入した苗になります。本葉が6,7枚目と発芽から50日ほど経過しているようです。

 同時にロッソナポリタンの種も購入しました。これから6月中旬の植え付けを目指して、苗を作り始めます。

 さて、本来暖かい気候を好むミニトマトですが、まだ最低気温、最高気温ともに一番好ましい気温には程遠いです。でも、苗は作り始めないと植え付けの時期を逃してしまう。

 そこで室内でも保温できるように簡易的な保温トンネルを作成しました。Youtubeでこちらの動画を参考にさせていただきました(URL: https://youtu.be/tgiMnG4_-Cs)。

 用意した材料は以下の通り。ホームセンター、100円ショップで揃えました。全部で1400円ほどでした。写真には映っていませんが、農業用ポリビニールも使用しました。

S__3514370

 何やかんや、失敗や試行錯誤を繰り返して2時間ほどで完成しました。

S__3514372

 なかなかいい出来栄えではないでしょうか。

 これから種まきまで10日ほどあります。温度の調節を研究して万全の準備をして育苗したいと思います!

無事発芽確認!/スナップエンドウ

 こんにちは。

 今日は昨日の大雨が嘘のように、気持ち良い晴れ間が広がりました。

 いち早く、スナップエンドウの様子を見に行きたい気持ちを抑えて、土が乾く頃を見計らって夕方に畑へ。

 無事にスナップエンドウが発芽しました。

S__3489798

S__3489796

 芽が出ていないところも少なく、全体の1割未満という印象でした。とりあえず、現時点で芽が出ていないところに1粒だけ播きなおしました。マルチの下に潜り込んでいる芽もあったので、1株ずつ確認して外に出してやりました。

 これでほっと一安心です。種まきから、12日目に発芽しました。途中大雨や低温に何回かさらされましたが、何ともなかったようです。トンネルをしておいてよかったです。

 

 さて、そろそろミニトマトの育苗も始まります。どんどん楽しみなことが増えていきますよ!

発芽目前!/スナップエンドウ

 こんにちは。最近気温差が激しくて、身体の調子が崩れがちですね。

 再び、スナップエンドウの発芽状況を確認してきました! が、ほとんどの株で発芽していませんでした。その中でもほんの少しだけ芽が顔を出しているものがありました。

S__22650884

 数日前に氷点下近くまで気温が下がり、風も吹き荒れていました。昨日は最高気温が20℃まで上がり、今日も15℃まで上がりました。これで種のスイッチが切り替わって、一気に発芽してくるのではないでしょうか。成長が楽しみですね。

 と思いきや、またの大雨で発芽の確認ができていません。雨でぬかった畑に足を踏み入れると、土が固く締まってしまうからです。明日は晴れ間が広がるようなので、確認したいところです。

落ち葉堆肥、覆いを改良

 こんにちは。今日は落ち葉堆肥の覆いを改良してきました。

 というのも、こちらでは一昨日大雨が降りました。先日落ち葉堆肥の枠にブルーシートで覆いをかけたのですが、この雨で不具合が。

 ただただブルーシートで覆っただけだったので、当然水が溜まってしまいました。よく考えたらこうなることは分かったはずなのに。もっと先を見通してから作業するようにします。

 このままだと都合がよくないので、改良します。まず、何とかブルーシートをずらして水を除去します。まだ落ち葉の水分が足りていなかったので中に流し込みました。

 そして、真ん中に棒を立てて再度ブルーシートをかけました。

 これで雨が降っても大丈夫ですね!

 何が起こるかを事前に考える癖をつけていきます。ま、結果良ければ全て良し、とも言いますけどね。